商品一覧

生菓子

桜もちイメージ

桜もち

4月頃
桜葉の香りと優しいモチモチ道明寺、ピンクは口溶けのよいこしあん。白は抹茶あんです。

柏餅イメージ

柏餅

5月頃
柏の葉の香りともっちり生地。こしあん(白)とつぶ餡(よもぎ)、ピンク(麦みそ)があります。

水無月イメージ

水無月

6月頃
葛が入っているので、歯切れよく、しゃきっとモチモチです。白と抹茶とございます。

茶々(梅あん入り)イメージ

茶々(梅あん入り)

7月頃
定番の茶々は抹茶あんと白あんの二重餡。抹茶寒天をかけてツヤツヤです。時折、梅あんも登場します。

わらび餅イメージ

わらび餅

8月頃
もちもちな食感に焦がしきな粉が合います。

芋きんつばイメージ

芋きんつば

9月頃
生クリームを少し入れてなめらかな芋あんをもちもちの皮で焼き上げました。

栗蒸し羊羹イメージ

栗蒸し羊羹

10月頃
自家製の栗鹿の子が入った、モチモチほっくりな蒸し羊羹です。

おぜんざいイメージ

おぜんざい

11月頃
お団子がある日は白玉をお団子に変更出来ます。

花びら餅イメージ

花びら餅

1月頃
自家製の蜜漬け牛蒡と白味噌餡。特別感のある一品です。

草餅イメージ

草餅

2月頃
お団子の生地にたくさんよもぎを練り込み、自家製つぶ餡を包みました。焦がしきな粉をふって仕上げています。

練切

1月イメージ

1月

切梅

2月イメージ

2月

赤鬼

3月イメージ

3月

花手毬

4月イメージ

4月

花水木

5月イメージ

5月

鯉のぼり

6月イメージ

6月

宵闇

7月イメージ

7月

ひさご

8月イメージ

8月

夏の実

9月イメージ

9月

秋桜

10月イメージ

10月

ささ栗

11月イメージ

11月

山茶花

12月イメージ

12月

サンタクロース

焼き菓子

どら焼きイメージ

どら焼き

つぶ餡が沢山入っていてあんこ好きにはたまらないどら焼きです。米粉入りでしっとり口溶けのよい皮が特徴。

あんほろりイメージ

あんほろり

黄身餡の中に粒あんとクリームチーズが入ったしっとりした口どけの良い焼菓子です。

お麩ラスクイメージ

お麩ラスク

きな粉、抹茶などがあります。紅茶やコーヒーと一緒にどうぞ。季節の限定フレーバーもご用意しています。

お団子

みたらしイメージ

みたらし

焼きたてに、葛たっぷりの濃厚な熊本産醤油だれをつけています。歩の看板商品です。

よもぎ団子黒糖あんのせイメージ

よもぎ団子黒糖あんのせ

よもぎをたっぷり練り込んだおだんごに黒糖を使ったあんをのせました。

きな粉団子和三盆きな粉付きイメージ

きな粉団子和三盆きな粉付き

和三盆入りのきなこをかけてお召し上がりください。

花見団子イメージ

花見団子

ミニサイズですが、食べ応え充分。緑は抹茶入です。春らしい和菓子です。

チョコ団子イメージ

チョコ団子

子供が大好きなチョコをコーティングしました。期間限定商品となります。

大福・フルーツ大福

黒豆大福イメージ

黒豆大福

こしあんに、黒豆の鹿の子をつけて求肥で包みました。あっさり、いくらでも食べられます。

みかん大福イメージ

みかん大福

すごくジューシーで甘さ控えめな小玉の早生みかんと白あん。薄めの求肥がなじんで相性抜群です。

ぶどう大福イメージ

ぶどう大福

贅沢にシャインマスカットとナガノパープルを包みました。

栗大福イメージ

栗大福

中心に栗あん、それをこしあんで包み、自家製栗鹿の子をのせて求肥で仕上げました。

季節もの

いちじくと柚子イメージ

いちじくと柚子

スッキリ爽やかな柚子蜜に自家製いちじくジャムをとろりとのせました。

いちご氷イメージ

いちご氷

自家製いちごシロップたっぷり。甘酸っぱいいちごが口いっぱいに広がります。

宇治抹茶金時白玉イメージ

宇治抹茶金時白玉

歩特製の粒あんです。かき氷用に柔らかめに炊いています。

桜あんみつイメージ

桜あんみつ

よもぎ白玉、桜あん、粒あん、寒天、羊羹入り。和三盆糖を使った蜜をかけて。

抹茶プリンイメージ

抹茶プリン

濃厚な抹茶プリンに自家製いちごシロップと果肉ものせてモチモチ白玉と小豆をトッピングしました。